ライターの正しい捨て方とは?安全に処分するためのポイントと注意点

ライター捨て方記事アイキャッチ コラム

ライターをどう捨てればいいのか、悩んだことはありませんか?

一般的に使用されるライターには、ガスやオイルが入っているため、正しい捨て方を知らないと火災や環境汚染の原因になることがあります。

この記事では、ライターが何ごみになるのか、具体的な捨て方の種類、捨てる際の注意点、さらにオイルが残っている場合の対処法について詳しく解説します。

この記事を読むことで、安全かつ適切にライターを処分するための知識を得られます。

不用品・粗大ごみを【3,800円~】で最短即日回収!|アール不用品回収
不用品・粗大ごみを【3,800円~】で最短即日回収!|アール不用品回収

「処分に困っているものはありませんか?」
アール不用品回収では、不用品回収、ゴミ屋敷の片付け・清掃などのサービスを【1都3県】で承っております。
▶【不用品回収・粗大ゴミ・ゴミ屋敷・遺品整理】なら、作業実績20万件のアール不用品回収へお任せ!
▶作業前に必ずお見積りを提示!料金にご納得いただけなければもちろんキャンセルOK!
▶お見積り料金からの追加料金ナシ!安心安全の明朗会計を心がけています!
▶お急ぎの方も電話1本で最短「即日対応」可能!
▶女性スタッフも在籍しているため、女性の方でも安心して依頼できます!
片付け・回収のプロが伺うので、どんな状態でも全部お任せ下さい!

ライターは何ごみになるのか?

ライターを捨てる際に、まず気になるのが「ライターは何ごみになるのか」という点です。

ライターはライターは「可燃ごみ」もしくは「不燃ごみ」として扱われます。

しかし、中身が残っていると火災の原因となってしまいます。

1.使い捨てライター(100円ライター)の場合

使い捨てライター(100円ライター)は内部のガスを抜いてから処分が必要です。

こちらは、ガスを抜いたた場合は「プラスチックごみ」や「燃えないごみ」で処分できる自治体が多いです。

2.電子ライターの場合

電子ライターには電池が内蔵されていることが多いため、不燃ごみとして処分するか、電池を取り外してから処分する必要があります。

電池が内蔵されている場合は、リサイクルボックスに入れるか、自治体の指示に従って分別することが求められます。

ライターのガス抜き方法

ライターを処分する前には、ガス抜きを行うことが必要です。

以下に、安全にガス抜きを行う手順を紹介します。

周囲に火の気のないことを確認する

まず、ガス抜きを行う場所が火の気のない安全な場所であることを確認しましょう。

これは、ガスが非常に可燃性であるため、火災や爆発のリスクを避けるために重要です。

操作レバーを押し下げる

ライターの操作レバーを押し下げ、ガスを放出させます。

この時、もしライターが着火してしまった場合は、すぐに吹き消してください。

レバーを固定する

押し下げたレバーを、輪ゴムや粘着力の強いテープで固定します。

これにより、ガスが持続的に放出される状態を維持できます。

ガスの噴出を確認する

「シュー」という音が聞こえる場合は、ガスが正しく放出されています。

もし音が聞こえない場合は、炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かしてみてください。

屋外で放置する

レバーを固定した状態で、火の気のない風通しの良い屋外に半日から1日程度放置します。

この間にガスが完全に抜けます。

ガス抜き完了を確認する

最後に念のため着火操作を行い、火がつかないことを確認できれば、ガス抜きは完了です。

詳細なガス抜きの手順については、社団法人日本喫煙具協会のウェブサイトをご参照ください。

ライターの捨て方

ライターの捨て方には、いくつかの方法があります。

ここでは、一般的なライターの捨て方を紹介します。

自治体の一般ごみで捨てる

ライターの捨て方は、各自治体によって異なります。

まずは、自分が住んでいる地域のゴミ分別ガイドを確認しましょう。

多くの自治体では、中身のないライターは「可燃ごみ」もしくは「不燃ごみ」として取り扱われており、ガス抜きをしてから特定の日に指定の袋に入れて出すことが求められます。

ガス抜き器を使う

ガスライターの場合、ガスが残っていると危険なため、ガス抜き器を使用してガスを完全に抜くことが推奨されます。

ガス抜き器はホームセンターやインターネットで購入可能です。
ガスを抜いた後は、通常の不燃ごみとして処分できる場合があります。

リサイクルショップに持ち込む

高級なオイルライターや特殊なライターは、リサイクルショップで買い取ってもらえることがあります。

特に、ブランド物のライターやアンティークライターは、コレクターに人気があるため、思わぬ高値で取引されることもあります。

不用品回収業者に依頼する

法人の作業前と作業後大量のライターを一度に処分したい場合や、ライター以外にも処分したい不用品がある場合、不用品回収業者に依頼することも一つの方法です。

業者によっては、危険物の取り扱いが可能なところもありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

メール問い合わせはこちら(無料)

ライターを捨てる際の注意点

ライターを捨てる際には、いくつかの注意点があります。
これらのポイントを押さえて、安全かつ適切に処分しましょう。

1.火気厳禁

ライターを捨てる際には、必ず火気厳禁の場所で行ってください。
特にガスライターやオイルライターは、可燃性の物質を含んでいるため、火元に近づけると爆発や火災の原因になります。
ゴミ収集車の中でガスが漏れて引火するケースも報告されています。

2.ガス抜き・オイル抜きを確実に行う

ライターを処分する前には、必ずガスやオイルを完全に抜いておくことが重要です。
ガスやオイルが残っていると、自治体のゴミ処理施設で爆発事故が発生する可能性があります。

また、オイルが残っていると、環境汚染の原因にもなります。

3.子供の手の届かない場所で保管

ライターを捨てる際には、子供の手の届かない場所に保管することが重要です。
子供がライターで遊んでしまうと、火傷や火災の危険があります。

また、誤って捨てられたライターが他のゴミと混ざることを防ぐため、密封して保管しておくと安心です。

ライターにオイルが残っている場合の対処法

jippoオイルライターの場合、オイルが残っているとそのまま捨てることはできません。
ここでは、オイルが残っている場合の対処法を紹介します。

1.オイルを使い切る

オイルライターの場合、まずはオイルを使い切りましょう。
ライターをしばらく使い続けることでオイルを消費し、空になった状態で処分します。

どうしても使い切れない場合は、吸い取り紙や布にオイルを染み込ませて処分する方法もあります。

2.吸収材を使う

オイルが残っている場合、吸収材を使用してオイルを取り除く方法もあります。
新聞紙やキッチンペーパーなどの吸収材を使ってオイルを吸い取り、その後、吸い取った紙を燃えるごみとして処分します。

オイルライター本体は、オイルが完全に除去された後に処分します。

中身が残ったスプレーの捨て方についてはこちらで紹介しています。

3.不用品回収業者に依頼する

オイルが残っていて自分で処分が難しい場合は、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。

業者によっては、オイルライターの取り扱いが可能なところもあるので、相談してみると良いでしょう。

メール問い合わせはこちら(無料)

まとめ

ライターの正しい捨て方を知っておくことは、火災や環境汚染を防ぐために非常に重要です。

ライターが何ごみになるか、適切な捨て方、捨てる際の注意点、そしてオイルが残っている場合の対処法を理解し、安全に処分することが求められます。
この記事で紹介した情報を参考にして、ライターを正しく処分し、環境に配慮した生活を送りましょう。

不用品・粗大ごみを【3,800円~】で最短即日回収!|アール不用品回収
不用品・粗大ごみを【3,800円~】で最短即日回収!|アール不用品回収

「処分に困っているものはありませんか?」
アール不用品回収では、不用品回収、ゴミ屋敷の片付け・清掃などのサービスを【1都3県】で承っております。
▶【不用品回収・粗大ゴミ・ゴミ屋敷・遺品整理】なら、作業実績20万件のアール不用品回収へお任せ!
▶作業前に必ずお見積りを提示!料金にご納得いただけなければもちろんキャンセルOK!
▶お見積り料金からの追加料金ナシ!安心安全の明朗会計を心がけています!
▶お急ぎの方も電話1本で最短「即日対応」可能!
▶女性スタッフも在籍しているため、女性の方でも安心して依頼できます!
片付け・回収のプロが伺うので、どんな状態でも全部お任せ下さい!

コラム