トイレブラシの処分方法!衛生的な捨て方や処分時の注意点を解説

トイレブラシ処分記事アイキャッチ コラム

トイレ掃除に欠かせないトイレブラシ。

長く使っていると毛先が広がったり、黒ずみや臭いが気になったりして、「そろそろ買い替えたいけど、どう捨てればいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

見た目が汚れているだけでなく、雑菌が付着している可能性もあるため、処分の際は衛生面にも注意が必要です。

この記事では、トイレブラシのごみ区分や正しい捨て方、無料で処分する方法、注意点をわかりやすく解説します。

トイレブラシは何ごみ?

古いトイレブラシ

トイレブラシは素材によって「燃やせるごみ」か「燃やせないごみ(不燃ごみ)」に分かれます。

多くの家庭で使われているプラスチック製ブラシは、ほとんどの自治体で燃やせるごみに分類されます。

  • プラスチック製:燃やせるごみ
  • 金属製・ステンレス製:燃やせないごみ
  • 木製・竹製:ブラシ部分が樹脂なら不燃、全体が木なら燃やせるごみ

ただし、ブラシとスタンドが一体になっている大型タイプは、粗大ごみの扱いになる場合があります。

分別ルールは自治体ごとに異なるため、「〇〇市 ごみ分別」などで確認しておくと安心です。

横浜市でのトイレブラシの捨て方

横浜市では、トイレブラシの多くが「燃やすごみ」として扱われます。

一般的なプラスチック製ブラシや柄の部分が樹脂製のものは、家庭ごみとして出して問題ないです。

  • プラスチック製:プラスチック資源ごみ、汚れが付着している場合は燃やすごみ
  • 金属製:小さなものは「小さな金属類」、30cm以上のものは「粗大ごみ」
  • 陶器製:燃えないごみ

出す際は、汚れを拭き取り、新聞紙などで包んでから袋に入れると衛生的です。

トイレブラシの処分方法

1. 家庭ごみとして捨てる

最も一般的な方法は、家庭ごみとして出すことです。

その際は、衛生面に配慮して以下の手順で行いましょう。

  1. ブラシ部分を洗浄・除菌する:軽く水洗いし、除菌スプレーや漂白剤で簡単に除菌します
  2. しっかり乾かす:ぬれたままだと、臭いや雑菌の繁殖につながります。
  3. 新聞紙やビニール袋で二重に包む:見た目や臭いへの配慮にもなります。
  4. 地域のルールに従って排出:燃やせるごみまたは不燃ごみの日に出しましょう。

プラスチックと金属が組み合わさっている場合は、できる範囲で分けてから捨てるとより丁寧です。

2. 粗大ごみとして出す

大型のブラシやスタンド一体形など、サイズが30cmを超えるものは粗大ごみの扱いになる場合があります。

その場合は自治体の粗大ごみ受付センターに連絡し、回収を申し込みましょう。

回収には数百円程度の手数料がかかります。

粗大ごみの処理券の購入方法についてはこちらの記事で解説しています。

無料で処分する方法

「できればお金をかけずに捨てたい」という場合は、以下のような方法もあります。

  • ホームセンターの引き取りサービス:新しいトイレブラシを購入するときに、古いものを無料で回収してくれる店舗があります。
  • 自治体の資源回収イベント:プラスチック製品の一部を資源ごみとして無料回収している地域もあります。
  • 環境配慮型店舗の回収ボックス:一部のスーパーやドラッグストアでは、不要なプラスチック製品を回収するボックスを設置しています。

店舗や地域によって対応が異なるため、事前に確認しておきましょう。

処分時の注意点

トイレブラシは便器の汚れを直接掃除するため、雑菌やウイルスが付着している可能性があります。
捨てる際は次のポイントに注意しましょう。

  • 手袋を着用して作業する:使い捨て手袋を使うことで感染予防につながります。
  • 他のごみと分けて袋に入れる:新聞紙や古布で包み、二重に袋詰めすると衛生的です。
  • スタンドも忘れずに分別:プラスチック製は燃やせるごみ、陶器や金属製は不燃ごみとして処分しましょう。
  • 長期間放置しない:使い古したブラシを放置すると、悪臭やカビの原因に。早めの処分を心がけましょう。

片付けをして出た不要なものの処分はアール不用品回収におまかせ!

不用品回収のトップイメージ家を片付けた際、思いがけず多くの不要品が出ることがあります。

特に、大型製品や家具など、簡単には捨てられないものがあると、処分方法に悩むことが多いでしょう。

こういった場合、アール不用品回収へお任せ下さい!

自宅まで回収に来てくれる

アール不用品回収の回収事例不用品回収アール不用品回収のメリットの1つは、電話一本で直接回収に来る点です。

大型家具など、自分では運び出しにくいものもアール不用品回収にお任せすれば、簡単に処分が可能です。

特に一人暮らしや高齢者の方にとっては、このサービスが非常に便利です。

まとめて大量に処分できる

法人の作業前と作業後アール不用品回収は、大量の不要品を一度に回収するため、効率よく片付けが進められます

引っ越しや大掃除の際、まとめて処分したい場合には最適な選択です。

個別にゴミを出す手間を省け、一度に片付けられる点が大きな利点です。

即日対応で急ぎの片付けも可能

ゴミ屋敷のbefore&afterアール不用品回収は、即日対応も行っているため、急いで不要品を処分したい場合でも安心です。

予定が詰まっていても、スピーディーに対応してもらえるため、引っ越しやオフィスの移転など、時間の制約がある場合に非常に役立ちます。

無料見積もりで安心

アール不用品回収は、事前に無料で見積もりを提供しているため、処分にかかる費用をあらかじめ確認できます。

これにより、予算内で効率的に不要品を処分でき、安心してサービスを利用できます。

女性スタッフも在籍で安心!

不用品回収の見積もり

アール不用品回収では、女性スタッフも在籍しており、特に女性のお客様にとって安心してご利用いただけます。

家に知らない人が来ることに不安を感じる方でも、女性スタッフが対応するため、安心して不用品回収を依頼できます

また、女性ならではのきめ細やかな対応を心がけており、丁寧な接客で多くのご好評をいただいております。

清潔に使い続けるためのコツ

綺麗なトイレブラシ

トイレブラシは消耗品です。すぐ汚れてしまうと感じる場合は、日頃のケアを見直してみましょう。

  • 使用後はしっかり水を切って乾燥させる
  • 定期的に漂白剤や除菌スプレーで清潔を保つ
  • スタンドの底に水がたまらないようにする
  • 毛先が広がったら早めに買い替える

こまめなメンテナンスでブラシを長持ちさせ、トイレ空間を清潔に保ちましょう。

まとめ

トイレブラシは、素材によってごみの分別方法が異なります。
一般的にはプラスチック製が多く、燃やせるごみとして処分が可能です。

処分の際は

  • 洗浄・除菌をしてから
  • 乾燥・二重包装をして
  • 素材ごとに正しく分別する

この3ステップを意識すれば、衛生的かつ安全に処分できます。
汚れたまま放置せず、清潔に処分して新しいブラシで気持ちよくトイレ掃除を始めましょう。

不用品・粗大ごみを【3,800円~】で最短即日回収!|アール不用品回収
不用品・粗大ごみを【3,800円~】で最短即日回収!|アール不用品回収

「処分に困っているものはありませんか?」
アール不用品回収では、不用品回収、ゴミ屋敷の片付け・清掃などのサービスを【1都3県】で承っております。
▶【不用品回収・粗大ゴミ・ゴミ屋敷・遺品整理】なら、作業実績20万件のアール不用品回収へお任せ!
▶作業前に必ずお見積りを提示!料金にご納得いただけなければもちろんキャンセルOK!
▶お見積り料金からの追加料金ナシ!安心安全の明朗会計を心がけています!
▶お急ぎの方も電話1本で最短「即日対応」可能!
▶女性スタッフも在籍しているため、女性の方でも安心して依頼できます!
片付け・回収のプロが伺うので、どんな状態でも全部お任せ下さい!

コラム